ブラックokの消費者金融とは
ブラックは借入れ不可が原則

消費者金融の世界では、借入れに対して返済遅延が3ヶ月以上あったり、自己破産などの法的措置を行ったりした人はブラックと呼ばれる状態になり、5年から10年ほど個人信用情報機関にその事実を登録されます。
金融業者は、新規借入れの際の審査で信用機関の情報を必ず照会するため、ブラック情報が登録されていると、基本的には借入れができません。
借入れをしたことがあり、カードや借入れの申込みをしても審査に通らない時には、個人信用情報機関に登録されているデータに原因があることがあります。
過去の取引で心配な履歴がある場合は、全国信用情報センター連合会などに情報開示を希望すれば自分の信用情報を調べることができます。
ブラックokの金融業者
ブラックの状態では融資は受けられないのが一般的ですが、中には「ブラックでもok」「破産者でも借入れできます」「情報審査なし」といった広告を掲げる消費者金融業者もあります。
「ブラックであちこちの消費者金融から借入れを断られても、まだ貸してくれる業者があるじゃないか」と安心して利用する人もいるでしょう。
しかし「ブラックok」というのは正規の消費者金融業者では考えられないことです。
そういった謳い文句で営業するのは、ヤミ金と呼ばれる悪徳業者以外にあり得ません。
貸金業を営むには、財政局または都道府県知事の許可を得て、貸金業者として正規に登録しなければなりません。
ヤミ金業者は登録がない状態で貸金業をしていたり、出資法や利息制限法で決まっている法定利息を大幅に超える高い金利を請求したりする違法な金融業者であるため、絶対に近づいてはいけません。
ヤミ金かも…と思ったら相談を
「ブラックok」という甘い文句に誘われてヤミ金から一度お金を借りてしまうと、支払いが追い付かないくらい借りたお金が利息で何倍にも膨れ上がり、暴力的な取立てを受けたりとさまざまな被害を受け、借金地獄の日々から抜け出せなくなります。
ヤミ金業者はブラック状態の人の弱みにつけこみ、借りられるなら少しくらい金利が高くても仕方ないと思うほどお金に困っている人をターゲットに、法外な金利で借入れをさせようとしていることを忘れてはいけません。
一見しただけではヤミ金業者かどうか判断がつきにくい場合は、金融庁や日本貸金業協会のホームページで登録のある正規の消費者金融か、悪徳業者の一覧に登録されていないかなどを調べたり、相談窓口を利用したりしてみることをおすすめします。