借入れ限度額について
借入限度額の変動

借入れの限度額は、あらかじめ決まっています。
それは、どのような借入れの方法であっても例外ではありません。
ただし、借入れの限度額は変動することもあります。
利用の仕方など、場合によっては限度額をアップさせる方法もあるのです 。
このことは、より大きな額が必要という人にとっては大きな利点となり得ます。
総量規制の原理
2010年の総量規制によって、借入れの限度額は年収の3分の1となりました。
そのため、たとえば年収300万円の人が借りられる限度額は100万円までということになりました。
つまり、借入れの限度を増やすには年収を増やすことが最も合理的ということになります。
一方、クレジットカードのショッピング枠は総量規制の対象ではないので、年収とは関係ありません。
そして、このショッピング枠に関しても、限度額を増やすことは可能です。
クレジットカードのショッピング枠における限度額
クレジットカードのショッピング枠の限度額を増やす方法は、まず使用頻度を増やすということが挙げられます。
毎月のさまざまな支払いを特定のクレジットカードで行い、ショッピング枠の利用を活性化させることで、優良顧客とみなされるケースがあります。
そうなると、限度となる金額がアップする可能性は十分にあります。
ただし、これはすべてのクレジットカード会社がしていることではないようなので、契約しているカード会社の方針によっては、多く利用しても限度額が上がらないケースもあります。
さまざまな限度額引き上げ策
他にも限度額を上げる方法はあります。
たとえば、自己申請です。
どうしても限度額を上げたい場合は、カードの裏面等に記載されている電話番号に直接電話をして増枠の依頼をする、という方法が考えられます。
これに関してはある程度顧客としての信頼が重要となり、もし利用頻度が高ければ、そのリクエストに対してカード会社側も柔軟な姿勢を示してくれる可能性はあります。
ただ、これは正規の手続きというわけではないので、必ずしもうまくいくとは限りません。
また、交渉する上で、どの程度切実な理由があるかなども加味されるので、交渉術も必要となるでしょう。
この他、あまり使用していないクレジットカードを解約したり、限度となる額を下げたりすることで、特定のカードの限度額をアップさせることが可能なケースもあります。